看護師の人間関係は結構キツイ。~医者との場合~

医者と看護師 人間関係 看護業務に関わる話

他の仕事もそうですが、看護師も人間関係がキツイことは少なくありませんよね。
実際に働いていて、人間関係に困っている人もいるのでは?

「看護師は色んな立場や考え方の人と関わるから、ある程度の摩擦は仕方ない」

と、分かっちゃいるけど、我慢ならん。
そう思うのも当然です、人間だもの。

こうした看護師のキツイ人間関係の中で、この記事では特に『医者』に焦点をあてて、

  • どんなタイプの医者がいるのか?
  • それに対する対処法(我慢の仕方や考え方の変え方)

を、看護師歴16年オーバーのクロミキが、実体験を基にして解説していきます。

人それぞれで違いが大きすぎる話なので、あくまでも参考程度にしかなりませんが、人間関係がキツイことに悩んでいるアナタの一服の清涼剤になれば幸いです。

スポンサーリンク

看護師の人間関係 ~どんな医者がいるの?~

では、ここから具体的にどんな医者がいたか。
周りから聞いた話なども含めていくつかのパターンを紹介していきます。

ドラマに出てくる様な医者はいない

イケメンで仕事もできて、なんて完璧な医者なのかしら。
あんな医者と仕事をできたら幸せだから、そんな人が居る病院に勤めたい。

なんてな幻想は抱かないようにしましょう。

たまにイケメンで仕事も結構できるじゃん?と思ったら要注意。
看護師と浮気をしている場合が散見されます。

いるかも知れませんが、見たことはないです。
いるなら会ってみたいレベル。

Eiji
Eiji

医者と看護師のそういうのって、ドラマだけの話じゃないんや。

kuro miki
kuro miki

うん、普通にリアルであるね。

それの是非はここでは触れないけど。

バカと天才は紙一重を体現。変わり者が多い

変わり者ゆえ、具体的に言葉にするのは難しいです。
ただ、一般的に普通と言われるタイプの人と比較すると、随所に「?」ポイントが見て取れます。

また、これは頭が良すぎるがゆえの場合もありますが、いわゆる「コミュ障」の人も少なくないです。

頭の回転が速すぎるからか、会話が上手く出来ない人も多いく、自分のレベルに合わせてしか会話を出来ないので、しばしば周囲とのズレが起こることも。

最近はPCとだけ睨めっこして、患者を置いてけぼりにする医者も多いと思います。

年齢が高いと天狗の割合も高い(当然、例外アリ)

昔ながらの日本の悪しき伝統と言えますが。
先生様、かつ男尊女卑の精神が強い人が多い(特に地方)ですね。

ゆえに、看護師をビジネスパートナーとしてではなく、お手伝いとして考えて居る節もあります。

怒鳴ったり、電話を途中で切ったりなど。
八つ当たりも平気でしてきます。

最近は良い先生が増えて来た気もする

50歳以下で開業している様な先生は比較的、良い先生が増えてきていると思います。
日本の昔からの慣習や概念が少しずつ変わってきていることが影響しているのでしょう。

ただ、若くなり過ぎると、いわゆる「ゆとり世代的な働き方」をする人もちらほら。
仕事が残っているのに定時で帰るとかね。

当然、悪い事ではないですけど、医者という職業柄、それで割り切るべきでない場合もあると個人的には感じています。

じゃあ、そんな医者とどう付き合う

まずは、その医者のキャラクターを掴みましょう。

  • 頼った方が良い
  • おだてた方が良い
  • 逆に指示して上げた方が良い

など、その人のキャラクターを掴んで付き合う。
これは看護師と医者に限らず、全ての職場で言える人間関係の基本です。

さらに医者との良好な関係を築くには

  • 変にへりくだらない、卑屈にならない
  • 気になるポイントはとことん詰める

などの部分に気を配ってみましょう。

ただし、これらはあくまでも自分に医者に対して有益な情報を提供できるだけの看護師としてのスキルがあることが前提。

そのためにも、自分自身が医療知識や看護知識を常にブラッシュアップしておく必要があります。

それが出来ないのに、勝手な思い込みや勘違いで、意味不明な意見を医者にぶつければ良いという話ではないので、勘違いしないようにしてください。

これを上手く続けて行けば、大概の医者とは良好な関係を築くことが可能でしょう。

医者が嫌う看護師は

  • なにを聞いてもちゃんとした受け答えが出来ない
  • 噓を吐く

など。
これも医者と看護師に限った話ではなく、社会人として当たり前の話です。

まとめ

医者も人間ですから完璧ではありません。
しかし、立場上は看護師に指示を出す必要もあるのが事実です。

なので、医者の仕事を円滑に進めることが出来るようにサポート出来る人は重宝されます。
そうした人になるには、日々の研鑽を重ねて努力を続けることが必要不可欠でしょう。

細かい所に気を配れ、阿吽の呼吸で仕事が出来るような看護師を目指せば、医者との人間関係も良くなっていくと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました